ブログ一覧

ブログ

【バレー部発足?】

バレーボール好きな
生徒が多くなってきて
バレー部作りたい!の
声が大きくなってきました。

小中学バレー部の
くるみ鬼監督です笑!

女の子もいるので
フワフワボールで
やりましたが
ラリーが続いて
おもしろーい♪

ローテーションすると
みんながボールに
触れるので
いろいろハプニングも
起きて大爆笑(#´ᗜ`#)

4月からは
月二回の体育を
予定しています!

見学からでもok

バレー
バスケット
バトミントン
卓球
フットサル
バドミントン

毎回いろいろな
スポーツをしています!

運動苦手な人も
「とにかく楽しく」が
目的の体育なので
気軽に参加してね.•♬

【タガイタイ到着】

男子生徒3名
無事フィリピンの避暑地
タガイタイに
到着しました!!

「f2f フィリピン」で
検索すると出てくる
素敵な語学学校を
ぜひご覧ください🎶

Tシャツ 短パン!!

フィリピンの夏を
思いきり
楽しんでおいで!

3人の報告と
バギオの女子生徒の
報告が楽しみで
たまらない日々!

海外に行ってみたい!
自分の世界を広げたい!
英語に触れたい!
おもしろい人と出会いたい!

こんな人は
くまもと中央高等学院で
サポートしますね♪

【バギオ語学留学】

1月末から1人で
フィリピンのバギオに
行っている女子生徒が

「この前はバギオで毎年行われてる
フラワーフェスティバルに
行きました〜 !!
他の地域からもたくさんの人が来ていた
ので信じられないほど混んでましたが
楽しかったです。
日本の方がオーナーをしている
日本料理に食べに行きました!
ちゃんと日本の料理で
美味しかったです!!」

とフラワーフェスティバル、
日本食、夕日、メニューの
写真を送ってくれました♪

楽しんでますねー!!

海外に行くと1週間も
経たないうちに
日本食が食べたくなる私…

お寿司屋さん見つけたら
必ず入っちゃいます笑笑

久しぶりのお寿司
美味しかったみたいで
よかったねー(^O^)

3月5日からは
男子生徒3名も
フィリピンのタガイタイに
ある語学学校に留学します!

通信制だからできること!

早めにレポートを
終わらせて
自分のしたいことに
時間を費やせます!!

フィリピンは今くらいから
暑くなるので
半袖短パン&ビーサンは
もちろんですが
味噌汁・ふりかけは
私の旅の必需品なので
生徒にも伝授しました!!

初めての海外
自分たちだけで
出国・入国するのも
ドキドキするだろうけど
3人寄ればなんとか
っていうように
力を合わせれば
できないことはない!!

違う国の文化を
たくさん見てきて
感じで来てね!

4人の留学報告会が
とても楽しみです!!

【林業バスツアー】

県庁主催林業バスツアーに
生徒と参加してきました

私の家は
林業をしていました

雑木林を切り出して
トラックに積んで
八代の工場に持って行く
という仕事です

女子高生時代
土日実家に帰っては
トラックの上で
木を積んでいました

今も継続する
パワフルさは
この時につけた
力だと思います!

山がどう守られているか
阿蘇が300万人の
水瓶になっていること

山(木)に携わる
たくさんの素敵な
山男たちに出会えた
盛りだくさんのツアーでした

芦北高校林業科の生徒や
南陵高校、熊本農業高校の
生徒たちもたくさん
参加していました

林業に心を寄せる
若者がこんなにいるんだと
胸が熱くなる時間でした

家族でやっていた林業が
社会の中で
地球の中で
どんな役割を担っていたか
ようやく理解できて
まるっと自分や家族を
肯定できた気がして
とても幸せな時間を
過ごせました

生徒たちも
手を挙げて質問したり
専門家の方に
どんどん寄っていって
普段の授業では学べない
貴重な体験ができました

高卒からの県庁職員
林業の担い手

これから就職進学を
考える生徒たちにとって
未来は大きく
開いていることを
感じてもらえたと思います!!

【保護者会】

年3回開催の保護者会

今年度最後の保護者会も
たくさんのお父様お母様に
来ていただきました!

来年度の年間計画と
時間割の説明の後

三年生の保護者の方々に
この学校での想いを
それぞれお話いただきました

どんな気持ちで
本校に転入してきたのか

どのように心が変化し
行動に結びついていったか

お母様お父様の
切なる想いを
ありのままに
お話くださいました

お母様の話の中で
心に刺さった言葉を
ご紹介します!

「担任の先生に言われた
あの一言がどうしても
忘れられない。悔しくて
悲しくて…。

ある先生は
うわべだけの言葉で
大変ですね、大丈夫と
言い放った…

私は私の大切な子どものことで
悩んでいるのに…
そのことを話したいのに…

1人で苦しかった

でも
ここで出会った
先生&お母様たちと
たしかな言葉で
たしかな想いで
我が子の一歩について
心を開いて話ができた」


『たしかな言葉
たしかな想い』

お母様の選ばれる言葉が
私の心にあるものと
ぴったり合った瞬間でした


私も子どもを育てる母です

我が子への想いが
どれだけ大きいか深いか
大切で愛おしいか
心配で不安で
信じたいかわかります

嘘やうわべや
軽い言葉や荒い言葉
ではなく
たしかな言葉で
話したいのです

心ある言葉で
心を通じ合わせたいのです

三年生の保護者のお話から
1.2年生の保護者の方も
不安の中ですが
光が見えましたとの
お言葉たくさん
いただきました!

たしかな言葉で
たしかな想いで
話し合って
いきたいと思います!
1 21 22 23 24 25 63
Copyright © くまもと中央高等学院 All Rights Reserved.
LINE@ お問合せ