いよいよ新学期スタート!!
春休み最後の週は
在校生が数人来て
棚の整理や準備など
みんなの学習環境を
整えてくれました。
数学が大好きな生徒がいます。
自分で作った公式を説明してくれたり
あるサイコロゲームを
パターン別に式にしたり。
へえぇぇそういうことかぁ!
って驚くことばかりです。
その生徒がこの問題を作って
「先生解いてください」
って持ってきました。
どれどれ。
なんだ、簡単じゃん!と
自信満々に答えました。
が…
まんまと落とし穴にはまって
しまいました笑笑
ちなみに答えは19分ではありません。
他の生徒からは
「どうやったらいいか考えている間に
さっさと渡る方が早い!」と
爆笑解答。
あ!!って
ある方法を思いつくか
解説を聞くと
スッキリします!
ちなみにこの答えは
次回までお楽しみに!
生徒たちとの新しい1年間
楽しみです♪
サクラマチから花畑公園前を通り
熊本城の方へ向かい
市民会館夢ホールで左折し
桜町バスターミナル前
くまもと中央高等学院までの
道のりにいるお花たちです🌼🌸
本当に心からお花に癒される
私に(ようやく)なりました笑
歩いて初めて見えるものや
経験を重ねて初めて気づくこと
人は成長していく生き物ですね✨
二月から毎月一回
土曜日の午後に
無料の心理学講座を開催しています。
2月のテーマは
解釈力で人生は変わる!でした。
3月のテーマは
自分の強みを知り
生活や仕事に活かす!で
起業されている子育て中ママや
大手企業の支部長の方
本校の生徒が参加してくれました。
来月の心理学講座は
4月24日(土)13時〜です!
(15時終了・参加費無料)
テーマは
【多様性への対応と
不安の正体を見つけて手放す
ステップを体験】です。
次回は私の講義よりも
自分に向き合っていただく時間が
メインになります。
ご興味がございましたら
ご連絡くださいませ。
くまもと中央高等学院
しろたくるみ
空の青色と淡いピンクの桜
菜の花の黄色と木々の緑
そして真ん中にドーンと熊本城!!
1年でイチバン
熊本城がかっこいい時期です。
卒業式で生徒が巣立っていき
新しい転入生、在校生、新入生と
新学期がもうすぐスタートします。
新入生の最初のイベントは
どういうのがいいかなと
いろんな案を出し合っている時
顧問の先生から
大切なお話をいただきました。
行事にはどんな意味があるのか。
「晴れ」と「褻」
はれ と け について
詳しく教えていただきました。
「晴れ着」「晴れ姿」とあるように
冠婚葬祭や年中行事など
非日常を「晴れ」と呼び
それ以外の日常の日々を
「褻」と呼ぶそうです。
毎日が「晴れ」でも疲れるし
「褻」が365日だと
飽きてしまいます。
毎日が陰鬱になってしまい
病気や死など「褻」の生活が
うまくいかなくなることを
「気枯れ=ケガレ」といって
忌み嫌ったそうです。
なので禊ぎ、お清め、お祓いをして
「ケガレ」を落とし
単調になりがちな生活に
「ケジメ」をつけて
「晴れの日」を迎える。
このように日本人の暮らしは
メリハリのある
「晴れ」「褻」のワンセットで
絶妙なバランスで成り立って
いるそうです!!
日常が充実するための
月に1回のイベント。
学校でも生徒が主体的に
楽しめるイベントを
自分たちで企画することも
大切ですし
家でも親and子どもたちで
楽しい時間を意図的に
企画して楽しむのも
心の健康のために
大切なことですね♪
この時期は心機一転して
今の高校ではなく新しい学校で
頑張ろうという生徒の
見学や体験が多いです。
安心して通ってもらえる
学校だと体感してもらうために
なるべく体験授業と見学を
してもらっています。
今は春休みですが
自主勉強に来ている生徒たちが
いますのでその時間に
来てもらっています。
面談、見学、体験のご予約は
お電話、メールでいつでも
承っております。
先輩からのメッセージ。
大きな目標ではなく
小さな目標を立てること。
一つずつクリアしていくこと。
新高校3年生の言葉に
そうだよねぇ、ほんと。
ってうなずきまくりました。
最初で大きな目標を設定すると
飲み込まれがちですよね。
高卒認定試験もスプラトゥーンも
まずは経験者や先駆者の話を
聞くために動画を見つけて
研究したそうです。
何をどう勉強すればいいのか
受かるためのコツはあるのか
どうやれば上手くなるのか
無駄のない動きはどんな動きか
など 研究してから
始めることが大切だと
教えてくれました。
ガムシャラに始めるより
やったことがある人の話を
まずは参考にする!
という仕事にも人生にも
大事なことを
高校生でわかっているって
すごいですね!
くまもと中央高等学院では
外国人との英会話教室
eスポーツ
国際交流ボランティア
イラストレーター講座
心理学が学べます!
4月からはさらに充実した
日々になるねと
生徒も私たちもワクワクしています。
新入、転入、編入については
随時受け付けております。
本校は
体験授業、授業見学をされて
安心して通える学校だと
確信してもらってから
入学を決める方ばかりです。
自分の目で心で体で
ここなら通える、大丈夫だと
感じてほしいと思います。
2021.3.13
くまもと中央高等学院
初めての卒業式でした。
この学校で ここで過ごして
一緒に語り合って
伝わって欲しいと思って
伝え続けたことはひとつ。
「あなたは大丈夫」
自分のことイヤになったり
キライになったりすることは
これまでもこれからもきっとある。
変わらなくちゃ…
変わりたい…て思う。
そんな時は自分の中に必ずある
「変わらなくてもいい素敵なところ」
を思い出して。
変わらなきゃと全面否定しちゃう時に
変わらなくてもいい部分もあると
思えるだけで
安心して変われる部分で
変わっていこうと思えるから。
振り返ってみると
卒業式一人ひとり
それぞれの中にある
「変わらなくてもいい素敵なところ」
ここを自分で見つける時間を
たっぷり過ごせたかなと思う。
自分について思い悩む時間を
ジャマしないこと。
自分について思い悩むという
素晴らしい機会に
しっかりと向き合うこと。
高校時代にしっかりと
自分の核と向き合ってきた
本校の生徒たち。
あなたは大丈夫。
これからいろいろなことがある。
happyな気持ち悲しい気持ち
どんなことがあっても
回復する期間と機会があることを
知っているし
自分と向き合う時に
自分の核が最大の応援団に
なってくれることも知っている。
だから
あなたは大丈夫。
卒業おめでとう。
そして
ありがとう。