学校のドアを開けてすぐ
かわいいメダカちゃんたちが
出迎えてくれます♪
生徒も先生も
面談や見学に来られた方も
皆さんのぞいてます…
後ろの言葉は
私が小学校で特別支援クラスの
担任をしていた時に
保護者の方にいただいたもの。
(もう18年前?うそ、早!)
先生になってすぐ
事務的な仕事や教室運営は
先輩先生方が丁寧に
優しく教えてくださいました。
クラスの一人ひとりに
合った声かけや勉強方や
気持ちが落ち着く方法は
いつもお母様たちに
聞いていました。
こんな時は家でどうしてますか
どうやったら気持ちの切り替え
早くできますか
納得して次に進むには
どうしてますか
今日は様子が違うのですが
家で何かありましたか
私にとってお母様たちが
先生でした。
先生になって間もない
若くて元気だけしかない私に
いつも優しく教えて
くださいました。
「ダメ」という言葉に
敏感に反応するお子さんの
お母様から
「ダメ」と言わずに
気持ち良く動けるような
言い方も教わりました。
子どもにとって
お母さんは一番長くいる人で
お母様方に聞いたら
わかることがたくさんあります。
歳は重ねましたが
今も同じ心構えで
わからないことは
お父様お母様に聞きます。
一緒に考えます。
このメダカの水草も
生徒のお母様から
提供していただきました。
保護者会でメダカを見て
「先生、水草今度持ってきまーす」と
2週間後の心理学講座の時に
すぐに持ってきてくださいました。
家庭と学校との連携というと
かっこいいですが
とにかく親を頼って
生徒にとって何がいいのかを
考えて動いていきたいと
思っています。
本校では先生や講師が
授業をしていますが
生徒が先生になることも
多々(ほぼ毎日)あります!
自分が分かることと
教えることは別のことです。
(例えるなら選手と監督のような)
自分の中では分かってることを
わかりやすく教えるには
どう伝えたらいいの?
どう噛み砕いたらいいの?と
話し合いながら
授業を進めていきます!
ここがわからない!と
聞きやすい環境も大切です。
学び合いこそ成長し合える
最高の場だと思います!
お互いの得意なところを
活かし合うことで
本当の自信につながると
生徒から日々
教えてもらっています。
信頼できる人かどうか
見極めるため
大切にしている基準が
それぞれ皆さんの中に
あると思います。
きつい時に助けてくれるか
悩みを聞いてくれるか
という基準の人もいれば
いつも同じでいてくれる
一緒に喜んでくれる
という基準の人もいると思います。
私の基準はこの2.3年で変化し
「何を言うかより何を言わないか」
になりました。
学院長の影響です。
学院長がずっと大切にされている
ひとつのこと
「人の文句を言わない」
実際に体現されていて
人を悪く言わなくても
相手も自分も改善したり
成長していけることを
たくさん経験できました。
私は何10年も
ステキ言葉を集めています。
力をもらい
勇気づけられます。
ですがこの学校で
少し成長できたなぁと
思えていることは
「何を言うかより何を言わないか」
の感覚を持てたことです。
生徒たちの会話を
そっと見守りながら
聴いていると(盗聴w)
高校生にして
私がやっと得た感覚を大事にして
コミュニケーションをとっている
生徒がたくさんいることに
気付かされます。
言ってしまった言葉は
自分のスッキリ度より
聞き手にどんな印象を残すかを
わかっているのです。
素晴らしい能力だと思います。
励ましの言葉を言える力も
大切です。
ですが人の悪口を言わない力は
もっと大切だと
教えてもらえる学校で
今日も笑顔で
過ごしたいと思います♪
日本総合教育専門学校
松本先生の授業は
トークも活動内容も面白すぎるので
受講する生徒が多く盛り上がります!
今月は手形アート✋
手の平に絵の具を塗るなんて
小学生ぶり?
共同作品に励むグループも!
みんなアイデアが素晴らしい✨
今年も
かわいい作品がたくさん
出来上がりました!
日本総合教育専門学校さんには
オープンキャンパスも
参加させていただきました♪
人の温もりがリアルに伝わって
くるステキな学校です。
この学校にしかない
唯一無二のものだと思ったのは
「前に立つ力」「つなぐ力」を
育むというところです。
私も教育学部出身で
授業の組立てのことは学びましたが
どうやって児童に注目してもらうか
惹きつけるか 間をつなぐか
などは大学では教えてもらえません。
たしか…各自で身につける努力を
していたと思います。
日本総合教育専門学校さんでは
そこが身につくように
たくさんの経験の場を
準備していただき
自信をつけていけるよう
見守ってもらえる環境があります。
だから日総さんの学生さんは
対応力が素晴らしいのだと
納得しました。
くまもと中央の卒業生も
毎日楽しく通っています。
学校楽しいよとLINEがきました♪
一番嬉しい一言ですね!
ステキな先生になるんだろうなぁと
これからが楽しみです✨
生徒にモデルをお願いしての
パンフレット撮影。
ヘアメイクを目指す生徒も
撮影に同行させてもらって
モデルさんへのメイクを
勉強させてもらいました。
パンフレットだけでは
学校の温度感までは
なかなか伝わりませんが
生徒の表情を見て
少しでも学校の雰囲気を
パンフレットから
感じてもらえればと
リニューアル✨
どんな仕上がりに
なるか楽しみです♪