ブログ一覧

ブログ

【スポーツフェス】



【スポーツフェス】 
 
12月11日に通信制高校の 
スポーツフェスが行われました!

熊本にある通信制高校生徒が 
集合し(全校ではないですが) 
運動で交流を深めました! 
 
くまもと中央高等学院は初出場! 
3校合同チームで  
ドッチビー、玉入れ、リレーに 
参加しました! 
 
久しぶりに運動する生徒もいて 
息があがる人や 
念入りに準備運動する人も。笑 
 
初出場ながら
なんと賞状を一枚いただきました! 
 
一位になった競技は…
「職員競技・借り物競争」   
 
「ガラケー」を持っている人を 
サッと見つけ出して 
一位でゴールしました笑笑
 
二人ペアでの出場ということは
「夫婦」での出場…
 
被り物で顔が見えないことを 
いいことに、一名のお面の下は 
生徒だったとかちがうとか笑  
 
応援席でもいつもと違う内容の 
トークで盛り上がり 
生徒間の距離が縮まった 
楽しいイベントでした! 
 
映画観賞会 
クリスマス会 
女子ランチ会 
などのイベントもあります♪

【ひとりで居る力、ともに在る力】

「ひとりで居たい」と同時に
「他者とつながっていたい」という
私たち人間。

倫理の教科書にグッとくる一節が。

「人それぞれ」という言葉の
二つの側面について書かれている。

「人それぞれ」という言葉で
自分とは関係のないものとして処理し
一見他者を尊重しているようで
実は他者の存在を消す行為として
他者との間に壁をつくって
かたくなに自分を守ろうとする一面。

そしてもう一つが
「自分と違う人がいて当たり前だから
ときには譲歩しないといけない」と
少しの我慢を覚える言葉である。

人は一人では生きていけない。
他者とともに社会を形成しているので
世の中は複雑になってしまう。

その中で生きるには
世間に押しつぶされないよう
ひとりで居られる力は
他者とともにある力と同様に大切。

ある男子生徒とこのページだけで
長く語り合った。

その後、高1英語の教科書の
「かえるくんとがまくん」に
サーっと目を通していたら
素敵な文章に出会った!!

They were sitting alone together,
just two close friends.

「alone」と「together」を
どう訳そうかワクワクする文だ。

二人っきりで、二人ぼっちでとか
好きに訳せばいいけど
あえてそのままにしておきたい
素敵な英文。

その前のページに
「僕は幸せだよ。全てにおいて
幸せなんだ。でも時には一人になる
ことも必要だった。離れていたって君の
ことや他の幸せなことも考えられる。」

というセリフがある。

一緒にいる幸せと
離れていて感じる幸せ。

ひとりで居る力
みんなと在る力。

教科書から学ぶのはテストに
出るとか暗記するとか
そんなことだけではなく
こんなに大切なこともある。

【つなげる・つながる】

最近一番盛り上がったワークを
紹介させてください。

中学生の無料土曜学習サポートや
高校生のコミュニケーションの授業で
こんなことをやっています。

これはしりとりではなく連想ゲーム。

最初と最後のワードが決まっていて
間に入るワードを考えます。

(例)
ランチ→食事→和食→寿司→イクラ

このように「ちょうどいい」ワードを
選択するためには、与えられた課題の
ポイントをすばやく見つけて
それと共通することを思い浮かべ、
そこからピックアップする力が
必要なんです!

個別のプリントでやったり
グループで対決したりしました。

グループでは「早さ」だけでなく
流れが美しいかどうかという「質」を
重視しみんなで勝敗の判別をしました。

中学生男子チームが
「財布→お金→欲→見つめる→
信じる→教会」というなんとも哲学的な
人間の本質のような連想をつなぎ
女子からも拍手が沸き上がりました。

ゴールまでの道のりを考えて
行きすぎず、留まりすぎない答えを導き
出して、次の人につなぐこのゲームで、
みんなの心がつながりました。

学校から足が遠のいている中学生。
楽しく学べる場所で、勉強だけでなく
人とつながる喜びを感じに来ませんか。

【やわらか〜く】

くまもと中央高等学院では 
カウンセラー、コーチの経験を活かし
【心理学】の授業をしています。 
 
生徒のカウンセリングの
ためだけではなく
カウンセラーとしての話の聴き方や 
コーチとしての視点の切り替えを  
生徒に伝える授業です。   
 
進学や就職の時にも必要な
自分の長所短所を知るだけでなく 
自分の核である強みはなんなのか 
知るワークもあります。 
 
心理学はとても人気があり
みんな楽しく受けています。 
 
そして「脳トレ」もまた 
人気があります。 
 
今日は昼休みの終わりに 
「あと一画足したら違う漢字」 
のゲームをしました。 
 
4問以外はサクサク解けましたが 
最後はうーんと唸っていました。 
 
こういう時は一人で悩むのでは
なく、視点の切り替えが大事!! 
 
遠くから眺めてみたり
黒板以外を見てみたり  
周りと話し合ってみたり。

一度こうかな?と思ったやり方は 
なかなか変えることができません。 
 
うまくいかない時は 
「○○すべき」を外すチャンス! 
  
そうすると 
アっ!!という閃きの時が
やってきます。 
 
コロナ禍では今まで通りの○○すべき
○○が当たり前が通用しなくなり 
 
私たちは様々なところで 
視点や考え、行動を変えるように 
なってきました。 
 
変わりゆく時代の中で 
やわらかく対応していく力 
 
そして変わらず大切にしていく   
自分の強み 
 
こんな力を育んで 
卒業してほしいと願っています。 
 
くまもと中央高等学院では 
毎週金、土曜日に学校説明会 
月〜木曜日は随時個人面談を 
実施しています。 
 
授業の見学も増えてきました。 
リアルな授業の様子を見て
安心して通える学校を 
見つけてほしいと思います。 

【心を手当てする】

読書の秋ですね🍁

どんな本がお好きですか?



私はこの1カ月ずっと同じ本を

BAGの中に入れて持ち歩いています。



「愛に気づく生き方」

曽野綾子・三浦朱門

お二人の対話エッセイです。



目次だけでも読みごたえがあります。



・賢い妥協をしていますか

・互いの弱さを許し合う生活

・くだらないことをたくさん聴こう

・家族は不完全なくらいがちょうどいい

・まず「笑って」から見る

・「孤独」がないと人生は完成しない

・本当の愛とは「問題を超える」こと

・心を手当てするということ

・人生、暗闇の向こうに光がある



その時の状況によって

どこに胸を打たれるかは違います。

同じ本でも日によって沁み込む

言葉が変わるように。



今の私に沁み渡ったのは

「心を手当てする、ということ」



その中から「癒やす」という言葉に

ついて紹介します。



ギリシャ語で「癒やす」の意味は

救う・生かす・保つ・見守る

心に留める・記憶する・仕えると

あります。



その人のことを正確に判断しようと

いう情熱を持って、その人のことを

忘れないという誠実さを持つこと。



日本語の手当ては「手を当てる」

ことだと言われていますが、

本当に苦しんでいる人がいたら

思わず手を伸ばして、どうしたら

いいのかわからなくても、手を

置くという愛の行為から始まって

いると思います。



不安な時、苦しい時に

そっと手を差し伸べられると

あたたかく感じますよね。



人のぬくもりが温度として

感じられるときに愛の存在が

わかる気がします。



誰かに手を当てることも

大切にしたいことですが

時には自分で自分を抱きしめて

手当てするのもいいなと思った

秋の黄昏時のつぶやきでした。
1 71 72 73 74 75 81
Copyright © くまもと中央高等学院 All Rights Reserved.
LINE@ お問合せ