この学校に転入する前さ
どんな気持ちだったか
今だから言えること
あると思うんだけど
教えてもらえる?
その気持ちと同じように
辛かったり苦しんでいる人が
今もたくさんいると思うのね。
同じ気持ちがわかる仲間ということで
まだ会っていない仲間に
メッセージを送る気持ちで
お手紙を書いてもらえる?
「はいっ!もちろんいいっすよ!」
「今の私が思うことを書きますね」
気持ちよく快諾してくれた
2名の生徒から
同じ気持ちで辛い最中の
仲間へのお手紙です。
【大丈夫。ひとりじゃない。】
見学、相談に来てくださる生徒は
どんな校舎か、どんな先生かよりも
どんな生徒が通っているのかな
ってことを一番見ているそうです。
と生徒から教えてもらいました。
くまもと中央高等学院では
面談や見学の時に
なるべく生徒のリアルな様子を
見てもらうようにしています。
転入してからアレ?違う…
ってことにならないですし
本人の目で見てもらうことが
「安心して通える場所」を
見つけることにつながります。
寒い日が続いていますね!
うちのメダカちゃんの鉢の
水が凍ってしまうので
お湯を入れてあげたくなるけど
自然の摂理に従って
見守る日々を過ごしています。
車のフロントガラスも
凍っている日がありますね!
お湯やぬるま湯をかけるのは
危険らしいです!!
私はゾウさんシャワーで水道水を
数回かけていますが
シャリシャリしてなかなか解けず
ワイパー頼りになっています。
新学期が始まり登校スタート!
登校してきて一発目に
「今年の漢字」を決めました。
サッと書く生徒
じっくり悩んで決めた生徒
みんな素敵な一文字を
心の奥から導き出しました。
素敵でしょ✨
自動車学校に通っていて
まだ登校していない生徒からは
「改」という字が送られてきました。
う〜ん、深いっ!
一緒に国際イベントに参加している
生徒は「茶」という字。
どんな意味かな?と思ったら
お茶をたてるように丁寧に
日々日日是好日な1年にしたいと。
wonderful✨
コロナ生活もそろそろ1年。
想像もしていなかった生活様式に
なったりもしたけど
その中でも自分の北極星の方へと
希望を持って進もう!
ひとりじゃない。
大丈夫。
あけましておめでとうございます。
2020年はどんな年だったでしょうか。
1年の世相を表す「今年の漢字」は
「密」が選ばれたようですが
私の2020年は「挑」の年でした。
2021年はどんな年になるか
年末に漢字で表すのもいいですが
あえて先に2021年は「 」この漢字
って決めてみようと思います。
ちなみに数字はそれぞれ意味を持っており
2021は「あなたの最高の理想や未来に
集中し、ポジティブに行動し続けて」
というメッセージがあるそうです!
コロナの中ですが明るい希望が持てる
メッセージですね。
これを踏まえた上で
私の2021は「高」にします!!
(誰も聞いてないって?ww)
レベルUPという意味です。
机越しに座っている先生に聞いてみると
「鍛」だそうです。
精神・肉体を鍛えるそうです。
(がんばってーー!!)
明日生徒が来たらみんなにも
聞いてみます♪
自分の人生、自分の1年は
自分で創っていけるもの!
今年もみんなの笑顔がたくさん
見られるの楽しみです😊
中学3年生・転校を考えている方
ぜひ一度学校の雰囲気を見に来て
くださいね。お待ちしています!
12月21、22日にクリスマス会を
しました🎄🎅
投票で選ばれたケーキは
モンブランとかまくら!
試合に向けて減量中の生徒も
いましたが、みんなであっという間に
食べきりました!!
最近はテスト前の勉強に忙しく
机に向かいっきりの時間が
多かったのですが、クリスマス会では
オセロや将棋、トランプで
盛り上がりました!
大富豪をしようとなり、ルールを
聞いてみると、場所や世代でちょっと
ずつ違いがあるようで、特に私との
ギャップが大きいことが判明w
さらには神経衰弱で勝った人が
上からたたく、2位以下の人は手を
積み重ねて、たたかれるのを避ける
という罰ゲーム・・・私の世代では
誰でもわかると思うのですが
「何ですか?これ?」と初めて知る
生徒も多くてこれまたびっくり!
優しい男子生徒が女子を気遣って
そっとたたくというオチでしたw
受験生はいよいよテスト!
このご時世ですのでとにかく
体を大切に過ごしてくださいね。
ステイホームの年末年始になると
思いますが、皆さんくれぐれも
無理をせずに、家族でゆっくり
今年ならではの年越しをされて
くださいね!
RIZIN 笑ってはいけない 紅白
楽しみですね♪
朝、外のメダカちゃんを見に行くと
水面が凍っていました。
心配でのぞき込んでみると
底の方でジーっと静かにしているのが
見えたので安心しました。
熊本はこの2日、雪がチラチラ⛄
まだまだ寒さが続くようなので
皆さんどうぞご自愛くださいね。
くまもと中央高等学院の前の花壇が
昨日生まれ変わりました。
朝から植木屋さんがいらしていたので
一日中ガラス越しに観察させてもらい
その手さばきにうっとりしていました。
紅葉している葉がきれいだったので
名前を聞いてみると「おたふく南天」
と教えていただきました。
花壇に植えてある全ての植物の
花言葉を調べてみました。
カメリア・エレナ…高潔な理性
オリーブ…平和
アロエ…健康・万能
おたふく南天…良い家庭
私の愛は増すばかり
縁起が良くて、一年中色を楽しめる
ようにと選ばれたそうです。
最後に砂化粧といって土(地肌)が
見えないように白い砂で覆うそうです。
私も最近はマスクで見えないから
いいでしょ…と眉毛だけしかメイク
していなかったので見習いますw
私が尊敬する方から教えていただいた
「自分の助け方」のひとつに
【花鳥風月+対等な友】
というのがあります。
植物や動物、メダカやハムスターに
心を奪われる時間が大切だということ。
自分も自然の一部だと感じられるし
自分以外のものに夢中になっていると
自分に視線が向く時間が減ります。
自分に視線が向きすぎるから
愚痴や不満も増えるのです。
自分以外の人や花鳥風月に
夢中になるのは素敵な時間で
あっという間に過ぎますよね。
そしてもうひとつが対等な友。
親子や夫婦、上下関係ではなく
地位など気にせずに話せる人。
趣味でつながっている人とは
仕事や年齢、性別関係なく
話ができて心も満たされます。
私もメダカちゃんとハムちゃんに
心奪われる時間が大好きです。