今月の日本総合教育専門学校さんの
出前授業は
スクラッチでした!!
画用紙にいろいろな色を
クレヨンで塗ってから
その上を一面黒で塗りつぶし
竹串で引っかいて絵を描きます。
創作の前の
松本先生のお話が面白くて
生徒も私たちも
毎月楽しみにしています♪
今月は釣りをしたとか
キャンプに行ったとか
先生の1ヶ月の出来事を
なぜか報告されるのですが笑
それが生徒も楽しみになって
癖になっています笑笑
スクラッチ前の色塗りは
性格・個性がでるでる!!
丁寧に塗る人
ざーっと塗る人
みんな久しぶりのクレヨンに
集中していました!!
クレヨンとか小学生ぶり?
クレヨンの力が直接
伝わる感じいいですよね。
私もひと塗りさせてもらいましたが
懐かしい感覚でした!
保育士、幼稚園教諭、
小学校教諭を目指す人は
ぜひ松本先生の授業を
受けてみてください!!
他の道を選ぶ人も
とても楽しい時間を
過ごせますので
気軽に参加してくださいね♪
中学生の見学
転入希望高校生の見学が
増えています。
ぜひ生徒の普段の様子を見て
もらいたいです。
事前にお電話、メールで
ご予約ください。
今週の心理学の授業は
会話についてのワークをしました。
話すのが苦手だから
あまり話しかけられない
という人は多いと思います。
今日のワークでは
会話は誰がコントロール
しているのかという実験から
始まりました。
生徒1人にお願いして
私に話しかけてもらいました。
①私が聴く耳を持たないパターン
②私が体を向けて目を見て
頷きながら笑顔で聴くパターン
①の感想は
「なんだこの人、話す気なくなる…」
②の感想は
「話が広がっていって話しやすい」
ということでした。
会話をコントロールしているのは
話す人ではなく聴く人!!
聴く人がうまいと
話す方はリラックスして
どんどん話やすくなっていきます。
なので話がうまくなることよりも
人の話を聞こうという力を
まずは身につけたいですね!
保護者、一般の方、学生向けの
心理学講座は
10月29日(土)13時からです。
ご連絡お待ちしています。
10月5日から
中学生向けの学習サポート
高校入学準備講座が
始まりました!!
中3、中2の生徒で
高校入学までの間に
復習をしたい
わからないところを教えてもらいたい
友達がほしい
行動範囲を広げたい
得意な教科を伸ばしたい
という生徒は
ご連絡お待ちしています!
先生、大学生、生徒ボランティアの
お兄さんお姉さんが
優しく教えてくれます!
専門学校、就職の合格通知が
続々と届いています!!
過去問勉強、面接練習、
願書指導、マナー練習、
みんなよく頑張ったね!!
大学や専門学校の受験
就職の面接をこれから
受ける生徒たちにも
アドバイスしてあげてね!
くまもと中央高等学院の
進路指導で大切にしていることは
自分の道を決める時に
本当に自分が興味あること
できること 苦手なこと
求めていることを
しっかりと見つめるため
「自分を知る」ことです。
1年生の時から
自分を知るために
総合の時間で
いろいろな問いかけに
答えていきます。
自分の過去を振り返り
未来を想像し
そして今を歩いていく。
悲観しすぎず
期待しすぎず
等身大の自分で
一歩を前に出していく。
自分を受け止めることが
できたら前に進んでいける。
進路が決まる時期には
いつも生徒の覚悟が見られて
とっても胸が熱くなります。
卒業まで一緒に
たくさん思い出作ろうね!!
日本総合教育専門学校
松本先生の今月の楽しい授業は
変わり絵の制作でした!!
生徒たちも松本先生の
面白いトークと
子どもの気持ちに戻れる制作を
いつも楽しみにしています♪
厚画用紙に細工をして
横を引っ張ると
絵がパッと変わる
楽しい紙のオモチャが
完成しました!!
出来上がったものは
生徒たちが
先生のお子さんにどうぞと
プレゼントしてくれました!
家に帰ったら
大喜びすると思います♪
手作りおもちゃは
味があっていいですね!!
体験授業、見学の申し込みが
増えています。
ご予約はメール・お電話から
よろしくお願いします!