コロナ感染対策を強化し
後期の授業がスタートしました!!
久しぶりに会った生徒たち。
長雨とコロナでどこにも
行けなかったー!!
バイトばっかしてた!!
と それぞれの夏休みの
話をしてくれました。
後期1日目。
学校の隣にある
「まちのかじやさん」の前を
通った時に元気をもらった言葉。
思わず写メしました。
以前 突然雨が降った時に
ここで雨宿りしていいよって
声をかけてくださったり
生徒のバイクの突然の故障を
直してくださったり
さりげなく自然に
優しさをそっと渡してくださる
ステキなかじやさん。
後期もくまもと中央高等学院に
優しい時間が流れるのが
楽しみです♪
新型コロナウイルスの感染が
日ごとに拡大し
不安な日々をお過ごしのことと思います。
くまもと中央高等学院では
感染症対策の強化を図って
後期の授業を行います。
中には不安な気持ちが大きく
学校に登校することが
大きなストレスになることも
あると思います。
くまもと中央高等学院では
登校が不安な生徒は
登校を控えても学びが継続できるよう
サポートしていきます。
動画でのレポートサポート
zoomでの個別・グループ授業
コロナ禍では
「今この状況で
できることは何だろう」と
考えることばかりですね。
大きなことはできない状況ですが
今やれる最善は何なのか
どれだけ心を込めれるか
こんなことを試されている
時代なのかもしれません。
保育園生の息子の口から
「コロナ」や「デルタ」と
聞くと胸が苦しくなります。
外に出ないといけない時は
マスクをサッとする習慣も
身につきました…
しっかり対策するのは
もちろん必要ですが
お友達と家でゲーム大会が
できない日々…
人がいない時を見計らって
公園に行く姿…
子どもたちは今はもう何も言わず
当たり前になっていますが
どれだけ心の中に我慢が
溜まっているのか心配になります。
自分の子ども時代とは
比べられないこの時代。
子どもたちの心の声に
大人みんなで耳を傾けて
早く安心して過ごせる日が来るまで
しっかり見守りたいですね。
来年4月に開校する
イデアITカレッジ阿蘇の
鈴木副校長先生に
学校紹介と留学・海外企業について
お話していただきました。
夏休み中ですが興味のある生徒・保護者
が集まりました。
鈴木先生の旅や留学の話に
海外に興味のある生徒たちは
目をキラキラと輝かせ
韓国語を独学で学んでいる生徒は
「この夏にできることをやってみます」
と意気揚々と帰っていきました。
留学・マーケティングに興味のある
生徒も「コロナが落ち着いたら
海外行きたい!今やれることもあるので
準備しておきたい」と先生の話を
自分事として捉えていました。
印象に残ったのは
「やらないリスク」の話でした。
やるリスクを考えて怖気づくことは
よくありますが
やらないリスクについては
この歳になると考えさせられること
ばかりです。
私も数年前に「今は忙しくて
やれないから・・・」と後回しに
していたチャレンジがやっぱり
心のどこかに残っていて
今しかない!!と取り組んでいます。
数年前よりも多忙なのに・・・
今でもできるならあの時はもっと
時間あったのになあと思います。
やりたくても理由をなんやかんやつけて
やらないでいると・・・残ります。
これを「後悔」と呼ぶのでしょう。
やった後悔ではなくやっていない後悔は
ずっとつきまとうので
思ったときにやろう!
最後に鈴木先生が
今の行動範囲ではなく
ちょっと範囲を広げてみるだけで
出会いが変わるお話をされました。
何事もいつもと一緒だと安心です。
ですが何か変わりたい時は
あと1メートルだけでも
行動範囲を広げてみることから
始めてみよう!!
夏休みに入り学校見学・個別面談が
増えております。
メールやお電話で事前にご予約ください。
ようやくコロナの蔓延防止対策後
体育館の予約がとれました!!
いつもは熊本城の二の丸公園で
のんびりする体育ですが
初めて体育館の予約をとって
バスケットをしました!!
蒸し暑い中でのバスケットは
かなり体力を奪われましたが
久しぶりの体育に
高校生たちは爽やかな
汗を流していました。
その後江津湖に移動して
冷たい湧水に足を浸し
子どものような笑顔で
腹の底から笑って過ごしました。
転入や新入の時は
不安な気持ちいっぱいで
一歩踏み出した生徒たちが
こんなに屈託のない笑顔で
自分らしく過ごしているのを
写真の笑顔で見て…
友達の力ってすごい!と
感じた1日でした。
また江津湖行こうね!
7月から毎週土曜日午後の2時間
中学生向けの学習サポートが
始まりました。
国語・数学・英語の復習や
チームワークのゲームや
脳トレなどをします。
自分で持ってきた課題の
わからないところを聞くもよし
こちらで用意した課題を
段階的にやっていくもよし
自分のペースで学べる時間です。
今年はくまもと中央高等学院の
生徒3名もサポーターとして
参加してくれています。
中学数学の基本である
文字式の四則計算について
数学が得意な生徒が授業し
2名が机間指導をして
わからないところをわかるように
導いていました。
初めての生徒たちは緊張の中でしたが
記憶できるかなのゲームでは
一気に集中して解いていました。
安心して学習できる環境を考え
少人数での開催となっています。
あと数名参加可能です。
毎週開催しておりますので
可能な時にご利用ください。
高校生までの準備期間として
復習や友達作りの場として
ぜひご活用ください。
一緒に楽しく学びましょう!
お問い合わせは
096-288-0087しろたまで